このお米の名は『越光』
ご先祖の誕生は1944年
太平洋戦争終局の1年前に『農林1号』と『農林22号』を掛け合わせて作られました。
コシヒカリと命名されたのは1956年
50年以上の長きに渡り生き続ける米というのは珍しいのです。
(米の品種の寿命は一般に僅か10年)
イモチ(かびの一種)に弱く、倒伏しやすいコシヒカリが何故かくも長命なのか?というと
やはりその味が美味しいからであると言えます。
今現在、日本で栽培されているお米はほとんどがコシヒカリの親戚たち
ひとめぼれ・あきたこまちは子供、はえぬきやキララ397などはひ孫に当るのだそうです。
写真:シンプルな塩むすびを作ってみました
この記事へのコメント