電車工場へ
先週の土曜日日帰りツアーに参加
午前はクリニックで胃カメラ
それから新潟駅へ、普通電車新津行きに乗る
新潟 越後石山 亀田 荻川 さつき野 新津の順
集合は新津駅改札前に総勢30人くらいでした
JR東日本のびゅう担当者が引率して徒歩で20分
新津車両製作所へ到着しました
まあ広い広い。15万㎡ですって
ドーム3個分またはビッグスワン4個分並み
まずは社員食堂に上って特製弁当をいただきました
駅弁でおなじみ神尾弁当のですが
数時間は経っている感じの冷たいごはん
いかにも駅弁という雰囲気です(冷ごはんは好きなので)
食べる間は大きなスクリーンで作った車両の試運転などのDVDを鑑賞
これからの見学に期待感が沸いて
なかなかの演出です
総務課長氏の解説も面白くて有意義でした
ヘルメットとイヤホーン受信機を着けて出発
材料を切るところから製造工程を順次まわりました
記憶に残っていることは一日一両必ず作るという
つまり、それぞれの持ち場で担当者が自分の分を一日分完成すること
簡単そうに聞こえても実際は大変なことです
NC機械を相手にまたは手作業で地道に
淡々とこなしていく従業員さん達の姿に
頭が下がりつつそれぞれの工程は面白くて
あっという間の3時間でした
ちなみに、一両作るのに掛かる費用は一億円とか
普段なにげなく、当たり前に走ると思っていた電車ですが
実は人智と人力の結集なのだなあとつくづく感じました
・写真はこちら
この記事へのコメント