朝の風景 9月の稲
一昨日から雨の被害が各地で
伝えられていますが、
新潟市江南区の水田は、まだ稲刈り前の田がほとんどです
少し前まで、高温による被害が心配されていたのに
いきなりの大雨にとまどいを覚えますが
雨に打たれて傾いた稲を見て
そういえばコシヒカリは倒れやすい品種と
紫竹山インターの辺りでいつも見ていた
懐かしい電光掲示版を思い出します
<稲を倒すな>という薬品か栄養剤か忘れましたが
いかにも新潟らしい広告でしたが、
ひょっとして今もあるのでしょうか?
現在では県内のコシヒカリ9割がBL米ということですね
味は本当のコシヒカリより美味しいという意見と
味が劣るという意見があるそう。
利き酒と同じで私はご飯を食べてみて、
それがコシヒカリなのかどうか
なんて事はおそらくわからないでしょう
この記事へのコメント
自分の味覚が頼りの職業ってなんだか凄いと思います。
お米が無事収穫されるまで農家の方は心配の種が尽きませんね
今年の早稲種は1等米が50%強だったとか
やはり、猛暑が響いたようですね
新米が出ましたが評価が良くないと生産者の方もがっかりでしょうね。その昔は作る側が薄いおかゆを食べて命がけで作ったお米を年貢に取られたんですよね。今ではコメ余りでこれも気の毒ですけど・・もっとお米を食べなくてはと思います。