カミフルでディナー 3月19日はオーベルジュ古町にて職場の慰労会でした 白を基調にした居心地良い店内 上品な盛り付けのフレンチがつぎつぎと かなりお腹いっぱいになりました 主催者様幹事様ありがとうございました 昨年は参加できなかったこともあり、とても良い出来事となりました。 全メニュー覚えているか書いてみる(適当… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月20日 続きを読むread more
寒空にラーメン いつまでも雪だるまと寒さが留まって 心底冷える毎日 今日の中央区西大畑の窓の外は 空気も凍って白く見えます この休日、主だったラーメン屋さんは 大繁盛したのではないかと想像 寒くて不況で暖まりたいとなれば そうそう気取っていられません あったかくて美味しいものを求めて 行っ… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月18日 続きを読むread more
雪の万代 今日も渋滞しそうだったので、 早く出たのですが、中央区は明石通に差し掛かる前から閑散として拍子抜けしました。時間にもまだ余裕があり 万代シルバーホテルの駐車場にさっと入れ コーヒー店へ いい香りが漂っています。ブレンドのカップをカウンターで受け取り窓際の細長いテーブルへ着くと 外の風景はいかにも冬という感じに車道も白… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月14日 続きを読むread more
寒い寒い 今日も気温が上らず、とても寒いです 昼前から古町へ外出したのですが 上古町(カミフル)はあられと雨とみぞれで 町全体が震えていました きれいになったアーケード街は 歩きながら毎回新しい発見があり それが楽しくて、寒さを忘れます 閉店が決まった北光社付近から白山神社へ向かって … トラックバック:0 コメント:2 2009年12月22日 続きを読むread more
天気予報より早め 新潟日報の月間天気予報では 12月後半は寒くなり 雪の日もあるとの見立てでしたが 昨日の夕方から荒れ模様で 傘をどちらに向けても飛ばされそうに 夜はもの凄く冷えました 日曜日は良い天気で、町は人出が随分あり 賑わっている万代でわんちゃんと戯れたり ヤマハのミニコンサートを立ち見したり … トラックバック:0 コメント:0 2009年12月15日 続きを読むread more
新潟観光循環バス 間違えて逆廻りに乗ってしまいました。 ミナトピアへ行きたかったのに大回りして着いた所は水族館です でも、料金は市内均一料金 だから大丈夫。 それに観光名所の説明付きでなかなか楽しかったです ドカベン号(白山公園先回り)と犬夜叉号(朱鷺メッセ先回り) どちらも可愛いノンステップバスです トラックバック:0 コメント:0 2009年12月10日 続きを読むread more
古町のツリー 西堀ローサに降りたのは2年ぶりくらいです 聞くところによると随分さびしくなっているそうで かつての隆盛を見てきた者にとり、残念に思いながら 大和デパート前から入りました でも、意外とお店がたくさん開いていましたよ すてきなツリーとトナカイがベンチのところに。 あら、水の広場ってここじゃなかった? … トラックバック:0 コメント:0 2009年12月09日 続きを読むread more
センサー 耳と頭にバナナをつけた ドールマン香取慎吾さんの写真 前に立つと陽気で軽快なCMソングが流れます ここは近所のスーパー、バナナ売り場です。 周りにたくさん寝そべっている(?)バナナたちも 早く買われたくてうれしそうに見えるから不思議。 もちろん買い物カゴにいくつか入れて バナナ売り場を離れますと、 今度は中華レト… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月20日 続きを読むread more
よもやま話Today 水土アートの旗が立っている旧齋藤家夏の別邸は 少し前までお休み中でしたが現在再び門戸を開いてます 午前10時からというのは一部のお客様限定のような 気がしないでもありませんが こういう施設はいずれもゆったりした営業時間ですね 来訪者にではなく運営側がですけど(笑) これが早朝7時開門です。などと掲示されていたら 目… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月17日 続きを読むread more
駄洒落 万代クロッシングでは16日から 社会実験で駐輪場になるそうです 但し、12月半ば前まで しかし、自転車を地下に入れるスロープもなく 階段の段差がゆるい箇所もありますが 基本的にエレベーターを使うのでしょうか それも面倒ですね ところで毎日聞いているこれ。 駄洒落なのか若しくは今や珍しい××ギャグ (ときのときめ… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月13日 続きを読むread more
馬刺し一丁目 『次は~馬刺し一丁目、馬刺し一丁目でございま~す♪』 え~何なに?? またあるときは『つぎは差無し一丁目でございます!』 それってどこでしたっけ・・・ やはり読み方が違うと耳が聞き間違えるものですね 微妙にイントネーションが地元の言い方と違う 私の聴力が劣っている部分もありますが 上記を読んでどこの地名か分… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月26日 続きを読むread more
ハロウィン 10月31日はハロウィン そう言われてもピンと来ません アメリカでは子供たちが家々を回りキャンディやお菓子をねだる というのを小説や雑誌などで目にしたことがある程度です 宗教に関わる行事なんでしょうか? アメリカなら新教なのかな ヨーロッパでもある行事なのかどうか よくわかりませんが わざわざネットで調べるのも何… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月24日 続きを読むread more
地下神殿みたい-万クロ 万代クロッシング この無機質で広々した空間に 日に一度は足を踏み入れます だれもいない事もあるし、人がいても ただ通り過ぎるだけのいわば地下通路です 東大通の下だけにもったいないくらいのスペース でも、ここに店舗やカフェ他 何かがあったらちょっと窮屈という感じ ストリートミュージシャンでもいたら 空間と… トラックバック:0 コメント:4 2009年10月22日 続きを読むread more
どっぺり坂 今日の風景です 八百屋さんは既に店じまいして明日の仕込み中でした 坂の前、レンガの石畳と新潟市のプレート 可愛い花のプランターなどが迎えてくれました 穏やかで暖かい午後です 職場があるマンションの管理人室脇を通って表へ 徒歩30歩くらいでしょうか 一気に撮って帰りました(所要時間5分) … トラックバック:0 コメント:0 2009年09月14日 続きを読むread more
朝の光景 歩きながら街灯スタンドにぶつかり その後もうろうとしてふらふらな人がいた 長身なので揺らぐのが大きく見える 何だ何だ?(多分)若者どうしたの? 顔を見るともなく確認したら熱っぽそう 汗をかいてるいるようだ 暑いのに黒いスーツ着て金色のアクセサリーが目立つ 只者ではない雰囲気だが 夜働いてこ… トラックバック:0 コメント:3 2009年08月20日 続きを読むread more
外国みたい 古町から少し入ったところです この建物の付近はその昔、 ジュエン(寿苑)というお店があった所ですが なにせ○十年前の話なので・・・(懐しい) その後横文字に名前を変えてしばらく営業されてたとおもいます 寿苑はイタリアかスペイン風の店構えと内装 家具類もそうでした。店内にアップダウンがあって … トラックバック:0 コメント:0 2009年07月21日 続きを読むread more
いよっ!三代目 どんよりした新潟の空にも映えますこちらは3代目でございマス♪ 国の重要文化財 萬代橋 新潟市中央区の信濃川に架かる国道7号の道路橋梁 新潟大地震にも耐えて落ちませんでした堅牢な橋です 初代は1886年竣工 木造橋 工費約30,700円 新聞社社長と第四銀行頭取らによる民営の橋は通行料がかかり不評 1908年… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月05日 続きを読むread more
下町のパン屋さん 新潟市の下町(しもまち)とは 白山神社側を上とし、 柾谷小路を境に新潟島北部の地域を総称していいます。 コンビニの勢いに小さな個人のお店などは商売あがったり どころか、店をたたんだところも多いと思います。 職場がある界隈も元気な小売店は少ないです まさに、細々と、というイメージでしょうか。。。 特に気軽に買える… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月22日 続きを読むread more
新潟花火 昨日は新潟祭り最終日 久しぶりに路線バスに乗って信濃川河畔の大花火大会を見に行きました バス停で待っているとき、「すみません!ニイガタまで運賃幾ららろっか?」 年上のお姉さまに訊ねられたけど私も久しく利用していないのでわかりません。 それより、懐かしい言葉を聞いてうれしくなりました。 この問いかけに「え?ここも新潟ですよ。」… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月11日 続きを読むread more
本町通 山ノ下市場につづいて新潟市中央区の本町市場です また白黒写真ですみませんが何故か好きなんです 久しぶりに行ってみたら随分とスッキリ整理されていました。 おしゃれな手焼き煎餅店 粋な和食器の店 シルクロードの茶店風のカフェみたいなカレー屋 清潔そうなおにぎり屋なども新設されていました … トラックバック:0 コメント:0 2008年08月01日 続きを読むread more
寺山不動尊 新潟市東区寺山の神社です 寺山不動尊 火産霊神社(ひむすびおおかみ) この砂利敷きの上を裸足になって歩くと腰痛に効くそうです。 400年以上前、大形神社の別当職であった寺山家が紀伊乃国から 不動明王を授かったのが始まりと言われます。 現在は祭事茅の輪くぐりで知られ、身体堅固 病快復 火難除け 厄除け 商売繁盛et… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月25日 続きを読むread more
万代島ビル 朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)でおなじみですね 2003年5月1日オープン 万代島再開発事業で整備されました 新潟県 新潟商工会議所 新潟国際コンベンションホテル㈱ 新潟万代島ビルディング㈱ 万代島ビル管理組合 によって運営されているそう。 私は普段あまり縁が無く、ミッフィーの美術展に一度行ったきりで… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月10日 続きを読むread more
繁華街の弘法大師 今月からまたガソリン値上げです。 190円台覚悟で職場近くの給油所へ 混んでいたので店内でしばし待たされました。 待合室の壁に懐かしい風景写真が飾られていました お店の人に断って撮影 19XX年 撮影者不明 随分古い写真です 西堀に橋が架かって斜め向いの建物(現 竹本楽器店)が そうです。このガソリンスタンドがあっ… トラックバック:0 コメント:2 2008年07月02日 続きを読むread more
社会保険センター跡地 「独立行政法人 健康保険福祉施設整理機構」によって 年金と健康保険の財源で設置された全国の関係施設の売却・廃止が進んでいます 新潟社会保険センター (新潟市西大畑町)も 2006年11月2日 51,100万円で大手ハウスメーカーに売却され 現在高層マンションを建築中です 新潟市内もご多分に漏… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月23日 続きを読むread more
さよならミナミプラザ ミナミプラザ解体中 昭和48年11月に誕生 ホテルを中心とした複合型レジャー施設 完成当時は新潟市内最大規模で同年オープンの万代シティとともに 市民に愛されてきた馴染み深い建造物です 老朽化により建て替え計画が前年から進められ 現在はほとんど解体作業が終わり 2009年秋頃新しく生まれ変わるそうです 仕事で職安… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月10日 続きを読むread more
柳都大橋 路線名 一般国道7号 柳都大橋(りゅうとおおはし) 延長 0.8km 事業実施期間 平成10年10月~平成14年9月 事業費 300億円 特徴 橋梁基礎は地上からの遠隔操作によって工期短縮とコストダウンに成功 橋梁にファインセラミックスを貼り付け塩害対策(日本初) 全建賞 道路部… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月05日 続きを読むread more
着物は粋 職場に近いこの辺を通ると時間に関係なく着物姿のお姐さまが歩いています もちろんいつも同じ人ではありません(笑) この辺りは土地柄からそういう粋な方々が多いのでしょう 今の着物の歴史は鎌倉時代以後の武士の台頭により 動きやすい衣類が必要になったため それまで十二単衣などの下に着ていた小袖が進化した… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月04日 続きを読むread more