夏の味覚ができるまで 洗濯ネットに入っているもの。猫が脇を通ります 先日、S農園恒例の枝豆選別に参加しました。 いい顔してますね! 作業を終えて美味しい朝食 とうもろこしやナスも美味しい! 頂いてきたはねものを洗ったところ こんなに沢山茹であがりました。 トラックバック:0 コメント:0 2013年07月29日 続きを読むread more
枝豆選別朝活 先日、流行りの朝活で枝豆選別作業をしました。 トマトで有名なS農園 ツバメの巣が作業場の天井に(^.^)かわいい雛たちが数羽。この日が巣立ちでした! 見た目の良い豆とハネる豆に選別します。 単調ですが、座り続けても肩が凝ったりしないのです。 スイカ甘くて美味しい!お腹がすくので、ボリュームたっぷり朝ごはんも沢山食べました。… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月02日 続きを読むread more
今年のびわ 庭のびわが今年もなりました 間引かないので小ぶりです これは南国の果物 ドラゴンフルーツです 特別美味しいという感じではありませんが エキゾチックですね 市場で安く買えましたが、 熟れているのか?古くなったのか 食べつけないのでよくわかりません(^_^;) トラックバック:0 コメント:0 2012年06月26日 続きを読むread more
今年もびわが生りました いつまでも花が咲き終わらず こころの端で気をもみながら眺めていましたが このところみるみる色づき 今度は早く収穫しなくてはと、また気をもむ(笑) 蒲原祭りも三日目の今日 大きいボールに一杯になり 食べきれないほどなのですが 今年はあまり甘くないので おすそわけするには躊躇ってしまう… トラックバック:0 コメント:2 2011年07月02日 続きを読むread more
朝の風景 2月の田 今朝の風景です まだまだ雪にすっぽり覆われた田 もうすぐ解け始めるでしょうか 真っ白な大地は好きなんですが 農家の方はいつまでも雪が残ると大変みたいです 下の画像 自動修正の真っ青な色はやはり 実際とは大分違いますね 新潟はたいていもやっとしています 節分の今日はテレビで… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月03日 続きを読むread more
朝の風景 1月の田 寒くて凍えそうな朝でした ビッグスワンも凍てついているよう でも、スキーをするには最適な雪みたいだと 思いましたが、通勤通学にはミスマッチなこと 昨冬のホワイトアウトには人が太刀打ちできない 大自然の怖い記憶として残っています 真っ白な世界はなかなかきれいなのですが やはり暖かいのがいい… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月12日 続きを読むread more
あけましておめでとうございます 朝から良い天気の元旦となりました これからゆるゆる活動開始 何か美味しい物を作って 食べてもらおうという目論見です 今日から営業の店に行って 何が売っているか見てから決めようと思います 年中無休というそのスーパー 元日出勤はお年玉+手当付きだといいですね ウサギ年の犬 トラックバック:0 コメント:0 2011年01月01日 続きを読むread more
朝の風景 12月の田 今朝も田んぼに白鳥が来ていました 稲刈り後に機械が入り、耕した形跡がありますね さわやかな竹風にふれて トラックバック:0 コメント:0 2010年12月06日 続きを読むread more
朝の風景 柿 今年は柿の木をまじまじと見た記憶があまりないのですが、 それにしても昨年良く見かけたたわわに実った柿はもう終わったのでしょうか?真夏が長かった分、一気に冬支度という感じで、今日は木枯らしというより冷たい風の台風みたい。柏崎や柿崎地域でJRが運転見合わせなど、ラジオで聞きましたが新潟市中央区の職場周辺でも何か、金属をこすり合… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月09日 続きを読むread more
エピュイ レ・シェーズ ラ・ターブルのカフェ 小雨が少し冷たい朝 いつも行くかれんずさんがお休みだったので 昨日訪れたラ・ターブルさんへ再び とってもおしゃれな細いバゲットを一本買い となりのカフェを覗きつつ写真撮って さあ出勤 エピュイ レ・シェーズ 意味は知らないけれどかっこいいね 仏語でパドンシルブプレー?とかラ・カ… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月25日 続きを読むread more
今年も白鳥が来ました 新潟市江南区今朝の様子 稲刈り後の田に白鳥が群れを成していました 大好きな白鳥の鳴き声も聞こえ 毎年の風景ですが、感動します ちょっと小さいけれど旧式のコンデジなので 印象的だったのは、カラスが片隅で遠慮がちに歩いていたことです いつもこの辺りにいる黒い鳥達ですが よく見ると可愛いのです … トラックバック:0 コメント:0 2010年10月22日 続きを読むread more
朝の風景 10月の田 すっかり刈り上げられて また緑の草が出てきました こうなると あとどれくらいで冬か と、自然に気ぜわしくなりますが おちついて10月を満喫すればいいのにね 反省 昨日の朝でした トラックバック:0 コメント:0 2010年10月15日 続きを読むread more
朝の風景 田舎から都市へ 新潟市江南区 稲刈り後の風景です まだ刈り取っていない田もいくらか残り この休日には機械が入るのかな 収穫の秋はやはり嬉しいです 新米や栗・果物など、お好きな方は待ち遠しかったでしょうね 私は、秋の味覚というと梨・りんご・ぶどう・無花果などの果物 あと、あまり季節感がなくなったけれどきのこ類 … トラックバック:0 コメント:0 2010年10月01日 続きを読むread more
朝の風景 9月の稲 一昨日から雨の被害が各地で 伝えられていますが、 新潟市江南区の水田は、まだ稲刈り前の田がほとんどです 少し前まで、高温による被害が心配されていたのに いきなりの大雨にとまどいを覚えますが 雨に打たれて傾いた稲を見て そういえばコシヒカリは倒れやすい品種と 紫竹山インターの辺りでいつも見… トラックバック:0 コメント:4 2010年09月14日 続きを読むread more
朝の風景 8月の稲 朝から30℃を超える日々 稲たちは元気でしょうか あまりの高温は弊害も大きいと言います 米が白くなったり、細くなったり 高温障害が出ませんように 農家の方は水の管理が大変ですね 農業地帯に長いこと住んでいますが さすがに、ガーデニングで稲作を。 という人はあまりいないのでは? と思っ… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月26日 続きを読むread more
新潟花火で景気を測ろう 一昨年の新潟まつりに 花火を見に行ったのです 絶不況のただなかだったのでしょう 小さい花火が多くて、おまけに肌寒い気温 哀愁が漂っているようにも感じました 各企業、花火の寄付も削減傾向なのかなと思った記憶 今年は少なくとも気温的に寒くないはず。 花火の規模は実際見ない… トラックバック:0 コメント:2 2010年08月06日 続きを読むread more
朝の風景 びわと犬 今年のビワは少ないです 全部で20個くらいしか生りませんでした でも、その分栄養が行きわたっているとか いうことは無いのでしょうか 先日味見した時よりまた色づいて来たので これから試食してみようと思います 新潟弁で言うと「よんでいる」ですね(笑) 220704biwa 朝から蒸しま… トラックバック:0 コメント:2 2010年07月04日 続きを読むread more
新聞記者じゃないけど 先日の続き こんなになってました フェンスはかなり幅広く修理が必要 こういう場合はどこから請求が来るのか 民間より安いのか高いのか また、道路を挟んで向かいのパーキング バーを折り曲げて(注1)、更にこの状態は いかなる事故だったのか?? どなたも関心ないと思うけれど 新聞に… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月01日 続きを読むread more
朝の風景ー職安 ハローワークの帰りに となりの駐車場から出ようとしたところ 出口のバーが折れ曲がっている どうしようかと一瞬躊躇するも ここからしか出られないのでとりあえずアタック 料金所でコインを投入する 同時にスルーっとあがってくれたので ああ良かったと思う矢先 眼前にとんでもない光景が なんと… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月28日 続きを読むread more
朝の風景 消防署 今朝は豪華な顔ぶれでした 中央区の某署脇を通過するときに 見たのは駐車場(というのかな?)にぎっしり収まった 大きくて頑丈そうな赤い車両 サイド後方に通信機があるのですね 赤地に映える黒くてモダーンな電話機でしたが 隊員の方がそれを使ってお話中 現場が特殊だけに、音響もそれなりです 騒々し… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月11日 続きを読むread more
朝の風景-いつでも夢を- 若者の一群が通り抜けた 新潟市の東から西へ信濃川に架かる 万代橋を会話がざわめく一瞬 お~!中国語 普通話って言うのかな? 内容はわからないけど爽やかな印象 おしゃべりが続く 鳥居さんちのウーロン茶みたい ふとCMが頭に浮かぶのでした 吉永サユリさんの名曲を中国語にして やさしく耳… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月15日 続きを読むread more